※順不同・敬称略

大阪稽古所

三味線の事も、常磐津節や歌舞伎の事も何も知らず、文字兵衛先生とのご縁とお人柄に惹かれて入門しました。料理上手で食いしん坊な所も決め手の一つでした。先生の丁寧な手解きのお陰で三味線を弾く事が楽しくなり、日本の伝統芸能の素晴らしさを知る事が出来ました。先生は音楽全般に精通されていて、他ジャンルにも理解があります。一流の演奏が聴けるのもお稽古の楽しみの一つです。

由実子

東京稽古所

中学生の時、通っていた三味線教室の先生にご紹介していただき、入門しました。それまでは邦楽とは縁が無い世界で生活していたので、お稽古場での初めての音楽体験、日本独自の文化に触れ異世界にきた気持ちになりました。何よりもお稽古場の暖かい雰囲気を好きになりました。とりあえず一曲を浚うことから始まったのですが、気がつけば東京藝術大学で専門的に学び、来春令和3年度からは同大学院に進学します。プロの演奏家としてこれからも頑張ります!

常磐津 紫花(ときわず すみれ)